BLESSについて

初めまして、BLESS です

福岡県糸島市に店舗兼工房があり、夫婦で営むちいさなお店です

1つ1つ手縫いの革製品を製作しています

私たちが大好きな国 ニュージーランドから仕入れた エコな生活雑貨も取り扱っております

<私たちの想い>

BLESS では、革の変化を楽しみながら 時には修理をしながら永くお使い頂ける1点をつくりたいと考えています

日々の生活に寄り添えるお店として永いおつきあいができれば嬉しく思います 

*BLESS*

お店の名前『Bless』には、”恵み” ”祝福する” という意味があります。

周りにある自然や素材への ありがとう の気持ちと日々の小さなよろこびを 関わりあう人たちと共に分かち合えたらという願いを込めて。 

*大切にしていること*

環境と身体に優しい素材を使うこと

”人と自然にやさしいものづくり”を目指しています。

できるだけ環境に負荷をかけない素材を使うことを心がけています。

本来の革の表情や風合いを生かすこと

当店では、牛革・馬革・猪革の天然皮革を使用しております。

革本来のキズやシワ等を隠さず、個体差と革そのものの風合いを生かした作りとなっています。

ストーリーを感じ、愛着を持ってお使い頂けましたら幸いです。

修理が施しやすいつくり であること

ほとんどの作品は1つ1つ手縫いで製作しています。

あたたかみのあるステッチが特徴で、糸が切れてしまった際などに修理が施しやすいのも手縫いの良いところです。

<セミオーダー・フルオーダー承ります>

セミオーダーは、基本のデザインをベースに

【革の色】【糸の色】をお好きな組み合わせで制作します。

革は2色までお選び頂けますので、ポケット部分だけ違う色にしたりアレンジも様々。

こんなものがあったらいいな、というフルオーダーも承っております。

世界でひとつだけのお気に入りの1点をお客様と一緒に作り上げます。

<メインの革素材について>

昭南皮革 植物タンニンなめし オイルドレザー(牛革)

※ 昭南皮革は 兵庫県姫路にあるタンナーさんです。

\主な特徴/

【植物タンニン鞣し】

鞣し(なめし)とは、“皮” の繊維を分解して “革” にする作業です。

科学物質ではなく、植物のタンニン(渋)を使用しています。

その中でも、ピット槽タンニン鞣しは約1ヶ月間タンニンに漬け込み、

30以上の行程を経て、ハリとコシのある丈夫な革になります。

【染料仕上げ】

職人さんが1枚1枚手作業で染めています。

革の表面を完全に覆わない透明な皮膜によって染め上げる染色方法。

自然で素朴な、革本来の表情が残る風合いが特徴。

動物が生きていた頃の傷やシワなどが残る反面、

使う程に色味や風合いが変化し長く存分に楽しむ事ができます。

【芯通し無し】

染料を革の芯まで全て染み込ませないことで革への負担を最小限に抑えています。

その代わり 断面や床面は元々の革の色(肌色)となり、血筋や皮膚組織、個体差は目立ちやすくなります。

鞣し・染色を経て最後にオイル(魚油をベースとしたもの)染み込ませています。

取り扱い色: 全6色

ブラック • キャメル • レッド

ワイン • グリーン • ネイビー

<ステッチ*strings>

蜜蝋(ミツロウ)でロウ付けした麻糸

取り扱い色: 全10色

基本:ブラック • ダークブラウン • ブラウン

ホワイト • レッド • キャメル • ベージュ • ネイビー

追加料金 (¥200〜): イエロー • グリーン


<修理・リメイクについて>

当店の製品は、できる限り『修理が施しやすいつくり』を心がけています。

数年ぶりにお客様にお会いできたり、革の色や質感の変化を見ることができたり。

修理やリメイクのご相談は私たちにとって大変嬉しい事です。

  • 丈夫なロウ引き糸を使用していますが、万一糸が切れてしまった場合は無料にて修理させて頂きます。
  • ホックは使用頻度によってバネがゆるんだり外れたりする事があります。
    金具は、革よりも寿命が短い事が多いのです。
    ホックがゆるくなった場合は、無料で交換させて頂きます。
  • スマートフォンの大きさがあえば、機種変更後の新しい機種に合わせてリメイクが可能です。
  • その他、当店の革製品以外の修理・リメイクも可能な限り承っております。

ご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい。