Blog

糸フェス限定!糸島イノシシの革小物

糸島クラフトフェスまであと1週間!

当日は糸フェスだけの限定品を展示販売します👍

 

\糸島で獲られた猪革の革小物/

 BLESS LEATHER × 畠山千春さん

 

今回、コラボ&イノシシ革に初挑戦しました!

コラボしたのは、畠山千春さん。(写真右)


猟師でもあり、畑や田んぼなど農業をしながら男女8人で暮らす

「いとしまシェアハウス」を運営されています。

 

「いとしまシェアハウス」は、

エネルギー、たべもの、仕事(お金)を自給するシェアハウス。

 

糸島ののどかな集落の中にあります。

シェアハウスの中には、沢山作り貯められた保存食、

なんと手作りのオンドル(韓国式の床暖房)も!

 

畠山さんとは同世代なのですが、本当に羨ましいくらいの行動力と発信力。

そして人を惹きつける魅力たっぷりの方です。

 

ブログもぜひ覗いてみてください^^

・ちはるの森
http://chiharuh.jp

・糸島シェアハウス
https://www.facebook.com/いとしまシェアハウス-322011631235623/

 

 

イノシシ革について

シェアハウスがある集落では、イノシシ被害が大きな問題となっています。

大切に育てた野菜・畑を守るため、全国的にも行われているイノシシ駆除。

駆除されたイノシシのお肉は食べられることが多いですが、

皮はほとんど捨てられいるのが現状です。

普段、あまり馴染みのないイノシシ革。

何か硬そう。。と私たちも思っていました。

でも手にとってみてびっくり。豚の革にも似ていて、とても柔らかいんです。

軽くて通気性にも優れている万能素材として、海外では重宝されているそうです。

 

↓畠山さんから頂いた、イノシシ革。染色は施していない為、肌色です。

↓毛皮も分けていただきました!

 

 

糸島イノシシ の 革小物

イノシシの命を最後まで無駄なく活用したいという想いから、

畠山さん自身も猪革や鳥の羽を使って小物を作るプロジェクトを行われています。

 


昨年の冬に私たちを訪ねてくだったのが出会いでした。

革の扱い方や、加工についてワークショップを行いました。

  

畠山さんが作っているのは、蝶ネクタイやピアスなど、

どれもストーリがあって愛のこもった1点もの。

webshopもあります^^
http://chiharuh.thebase.in

   

 

 

イノシシ革に初挑戦!

今回、畠山さんから頂いたイノシシの革を使って、

BLESS LEATHERの工房で 染色・デザイン・製作を行いました。

 

↓ 肌色だった革を染色。

シワや毛穴が独特の模様になっています。

普段、私たちのお店で扱っているのはすべて牛革。

牛革と猪革では質感や特徴も異なるので、

どんな製品に向いているのか、そして加工の方法も違います。

 

イノシシの事は私達よりも熟知している畠山さん。

革の特性等、色々教えて頂き、話し合いながら作りあげました。

 

デザイン・染色・製作、すべての工程が初挑戦。

貴重な革を無駄にするまいと、

閉店後は、毎日格闘していました💦

 

 

ようやく出来あがった完成品がこちら!

柔らかくて丈夫なイノシシ革の特性を生かした、がま口ポーチです。

実は、がま口を作るのも今回が初挑戦。

いや〜苦戦しました^^;

 

1つ1つシワの入り方が違っていたり、形も少しずつ異なります。

手に持つと、軽くて柔らかくて、

温かみのある作品に仕上がりました。

パッと見ただけではイノシシの革だとは解りにくいので

イノシシの印を。

毛皮を使って、タグにしました🐗✨

 

ぜひ、糸島イノシシの革小物、手にとってみてください。

そして何か感じ取って頂けたら嬉しいです。

 

 

いのちをありがとう

今回の展示を行う上で、もう一つ伝えたいことがあります。

昔から防寒具や身の回りの道具として使われてきた革。

革は、元々は生きていた動物の一部『皮』であり、

動物のお肉を食肉とする際の副産物です。

 

皮を身から綺麗に剥し(写真上:革を傷つけないように剝ぐのがとても難しい)、

鞣し(なめし)という加工を施して『革』に仕上げます。

鞣しと一言で言っても、非常に多くの工程と高度な技術が必要です。

 

様々な人たちによって作り上げられた『革』を、

お財布やバッグ、様々なものに作り上げていくのが私たち作り手です。

丈夫な革製品は、何年も永く使えて、使う程に表情が変わってゆくのが魅力。

その魅力を最大限に引き出せるように、1つ1つ心を込めて製作しています。

 

私たちが、ものづくりを生業として生活ができているのも、

沢山の生き物たちの “いのち” を頂いているからこそ。

今回の企画を通して、私たち自身も改めてその事を認識できました。

 

私たちの作品を手にとって下さる皆様にも、

ものづくりの始まり、そしてその先を想像してみて頂けたら嬉しいなと思っています。

 

 

糸島クラフトフェス(9/16・17・18)、ご来場をお待ちしております!